この連載は、二胡演奏家賈鵬芳氏が2005年2月から7月まで、6回にわたって開講した日本人のための二胡講師養成講座を再構成してお届けするものです。
今回からいよいよ二胡音楽、楽器のお話に入りたいと思います。まずは、20世紀における二胡の発展についてから始めましょう。
二胡音楽は中国の音楽の中で非常に重要な役割を果たしています。特に20世紀になってからは西洋の影響もあり、劉天華によって始まった劇場でのコンサートのスタイルが少しずつ主流になって来て、そこで二胡という楽器は室内音楽の中で非常に重要なポイントになってきました。
- 二胡の前身は?
- 二胡の発展に寄与した人々
- 中華人民共和国成立以後の二胡
- 改革開放後の二胡

賈鵬芳プロフィール
8歳から二胡を始め、1978年中央民族楽団に入団、10年間ソリストを務めた後、88年来日。以後、二胡らしさを保ちつつ多ジャンルの音楽を吸収消化して、独自の風格を築き上げるとともに、日本における二胡の普及、世界で認められる二胡音楽の形成に多大な貢献をした。日本各地に分校のある「天華二胡学院」を主宰。多忙な中、自らも教えている。近年、北京・上海で開催したリサイタルは大好評を博し、中国の人々にも賈鵬芳の二胡の新しい世界が認められることとなった。12年、中国で出版されたアルバム「一抹天香」を日中同時発売。この春からBS11の音楽番組の司会を担当。東京芸術大学修士課程修了。日本二胡学会副会長。