このページでは、皆さまからいただいた二胡に関するイベントや様々な活動の情報を掲載しています。
※NiCOMMUNITYでは皆様からのイベント情報を募集しています。情報はこちらにて受け付けております。
EVENT REPORT

第34回 香巴拉(シャンバラ)音楽鑑賞会

 毎月第三日曜日、14時から蕨市の「庵洞 香巴拉」において開いている「香巴拉(シャンバラ)音楽鑑賞会」の内容のご報告です。

◎第32回 9月20日「馬頭琴−その歴史と現在」
 馬頭琴(モリン・ホール)はモンゴル民族の代表的な楽器で、絵本や小学校教科書の「スーホの白い馬」により、日本でもなじみのある楽器です。しかし、実際に聴いたり演奏を楽しんだりとなると、なかなか困難な楽器でした。小生が初めて聴くことができたのは1976年に中国で出されたレコードからでした。奏者はチ・ボラグ(斉・宝力高)さん、このチ・ボラグさんは現在の馬頭琴を語るにあたって最も重要な人物です。民間芸人の間で伝えられてきた馬頭琴の技術の整理、指導法の確立、新曲の作曲に尽力されました。1985年、内モンゴルの代表団の一人として初来日してから、何度も来日し、日本での馬頭琴の普及についても大きな貢献をされています。チ・ボラグさんには自伝「馬頭琴與我(馬頭琴と私)」(内蒙古人民出版社 2001)があります。モンゴル語、中国語、日本語(鈴木秀明訳)に分かれており、今回はこの日本語部分を参考に馬頭琴の歴史を説明しました。その起源は古く、中国の春秋時代、モンゴル草原の東胡という民族の間で原型となる楽器が使われていたようです。元朝の時代には龍の頭の装飾が付き宮廷で使われていましたが、元が滅んだ後に民衆の間に広まり、その頃から馬の頭の装飾が付くようになりました。活仏として生まれ、社会主義体制下で厳しい生活を過ごしてきたチ・ボラグさんの演奏には、自らの文化に対するモンゴル民族の強い誇りが感じられます。鑑賞した映像資料は、自伝の執筆とほぼ同じ頃に制作されたと思われるDVDで、チ・ボラグさん自身の説明つきです。後半は、今世紀に入ってからの新しい馬頭琴の世界として、黒龍江省大慶市を拠点に活動する阿斯汗(アスハン)さんによるロック調の『女神湖(DVD)』(内蒙古文化音像出版社 2015)を鑑賞しました。半世紀以上前には「農業は大寨に学び、工業は大慶に学べ」で知られ、今はモダンな都市になっている大慶が、石油が見つかる前は、モンゴル民族の住む大地で豊かな自然にも恵まれていたようだ、ということも今回初めて知りました。
 馬頭琴について日本語で読める資料は少ないのですが、モンゴル国での馬頭琴を学んだ横田和子さんの『はじめての馬頭琴』(セイヨーコーポレーション発行、音楽之友社制作1999)があります。また、『二胡之友』誌の第22号〜26号に5回にわたって連載された「馬頭琴への招待」(永瀬征博著)も貴重な資料です。著者の永瀬征博さんはホームページ「馬頭琴世界」も運営しており、これも大きな情報源となっています。
(庵洞 香巴拉 安藤)

☆「香巴拉(シャンバラ)音楽鑑賞会」今後の予定(毎回14時〜)
 第35回 2015年11月15日(日)「ウイグル十二ムカーム U.チャッバーヤート篇」
 第36回 2015年12月20日(日)「広西−壮(チワン)族の歌の世界」
 第37回 2016年 1月17日(日)「ウイグル十二ムカーム V.スィガー篇」
 ※問合せ先:「庵洞 香巴拉」 . 048-442-3543 e-mail:untiku-sai@warabi.ne.jp

 
CONCERT INFORMATION

中国アンサンブル天翔楽団第13回定期演奏会

音を紡ぐ−そこに生まれる物語−

 13回目を迎えます今年は「音を紡ぐ −そこから生まれる物語−」をテーマにおおくりします。
中国の象徴でもある万里の長城に寄せる想いを綴った「長城随想曲」、中国版源氏物語として日本でも有名な物語「紅楼夢」をモチーフに作られた「紅楼夢組曲」より、主人公が悲運を嘆き悲しむ場面である「葬花吟」、そして今回は擦弦(高胡、二胡、中胡)合奏曲、弾撥(琵琶、揚琴、柳琴、中阮、大阮他)合奏曲、板胡が主役の京劇風の曲等、バラエティに富んだ中国曲をおおくりします。
 どうぞ、これらをお聴きになって、ご自分なりの物語を紡いでください。
 入場チケットのお申し込みは、楽団e-mail、天翔楽団ホームページ、フェイスブックより承っております。秋の一日、中国民族楽器が奏でる音楽に浸ってみませんか。

◎日時:平成27年11月15日(日) 13:30開場 14:00開演
◎会場:クレオ大阪西 大阪市此花区西九条6-1-20
◎料金:前売り:2000円  当 日:2500円


遊弦コンサート 2015 シュウミン二胡リサイタル


 シュウミンと実力派の仲間たちで名曲の数々をお送りします。原点に帰って、オーソドックスに二胡と揚琴、三弦と共に。


◎日時:2015年11月19日(木)
    19:00開演 18:30開場
◎会場:四谷区民ホール
   (地下鉄丸ノ内線「新宿御苑前」より徒歩5分)
◎料金:指定席4,000円
    自由席3,500円(当日4,000円)
◎出演者:シュウミン(二胡)、張林(揚琴)
     ゲスト:費堅蓉
◎予定曲目:十八板、第一二胡狂想曲、菊花台、チャルダッシュ ほか
◎主催:株式会社SAA http://www.xiumin.com
◎チケット取り扱い:03-5681-0482
◎お問い合わせ:E-mail info@xiumin.com


張煥 二胡コンサート

〜我が日本の故郷へ感謝〜

◎日時:2015年12月6日(日)14:00開演 13:30開場
◎会場:不二輸送機ホール 大ホール
    (山陽小野田市文化会館)
◎料金:全席自由 一般2,000円 高校生以下 1,500円
◎予定曲目:川の流れのように、花は咲く
      シルク・ロード、蘇州夜曲
      大空と大地の中で、二泉映月、懐郷曲、
      荒城の月、ラストエンペラー など
◎出演:張煥、張亜紀子、姜涛(二胡)
    釈文(揚琴)、原田礼子(ピアノ)
    小野田吹奏楽団(ゲスト出演)
◎お問い合わせ:中華二胡学院 山口事務所 083-235-5150


第1回ヘグム演奏会 〜響〜

 韓国の音楽界でもっとも個性のあるヘグム演奏者の一人でヘグムのクロスオーバー音楽の先駆者だと評価されている姜垠一(カン ウニル)の溢れる情熱を込めた演奏と、韓国・日本・在日コリアンヘグム奏者達の夢のコラボレーション。

◎日時:2015年12月13日(日)
    18:30開演 18:00開場
◎会場:あいおいニッセイ同和損保
    ザ・フェニックスホール
◎料金:全席自由 前売り3,500円 当日4,000円
◎出演者:カンウニル(ヘグム)
     カンウニルヘグムプラス(バックバンド)
     李美香(ヘグム)、柳原由佳(ピアノ)
     横山佳世子(ゲスト出演・箏)
     日本在住ヘグム奏者達 他
◎主催:第1回奚琴演奏会実行委員会
◎助成:公益財団法人 日韓文化交流基金
◎お問い合わせ:090-2069-9538(李)
        haegum2015@gmail.com(山本)
        haegum2525@gmail.com(大園)

 
EVENT INFORMATION

東京中国文化センター【無料セミナー】中国民族楽器シリーズ

 7月より毎月1回開講している、東京中国文化センターの無料講座「中国民族楽器シリーズ」。第5回と第6回は次の日時、テーマで開講します。毎回、演奏家が講師を務め、解説と生演奏が聴ける講座です。定員に余裕があるようですので、気軽に参加されては如何でしょう。

第5回 11月18日(水)15:30から17:00 テーマ:竹笛・簫 講師:王明君(竹笛・簫奏者)
第6回 12月16日(水)15:30から17:00 テーマ:中国琵琶 講師:王暁東(中国琵琶奏者)

◎主催:東京中国文化センター、NPO日本二胡振興会
◎会場:東京中国文化センター 東京都港区虎ノ門3-5-1 37森ビル1F
    日比谷線神谷町駅4番出口より徒歩5分、銀座線虎ノ門駅2番出口より徒歩7分
◎申し込み・会場についての問い合わせ:東京中国文化センター TEL03-6402-8168
◎申し込み方法:参加者氏名(同行者もあれば併記)、電話番号、メールアドレスと参加希望日を明記し、FAX03-6402-8169またはメールinfo@ccctok.comまでお送りください。定員50名。
◎講座の内容についての問い合わせ:NPO日本二胡振興会 TEL03-5628-5291


『二胡之友』に「二胡演奏の科学」を連載中の田宇による
♪二胡の基本セミナー 第四期♪ レッスン生募集中

 「二胡演奏の科学」の内容を実践的に習う講座で、 初心者、経験者を問わず、基本をきっちり身につけたい方を対象に、人間の身体に合った動きで無理なく演奏できるようになることを目指します。この講座は6回を1コースとして2014年4月から開講し、大好評を博しています。
 現在、2016年1月から始まる第四期のAコース参加者を募集中です。今までに受けられた方も再度入っていただけます。Aコース終了の方を対象に、表現に不可欠なポジション移動やビブラート等の方法を学ぶBコースもあります。

◎日時:毎月1回基本的に日曜日の午後(Aコース13時〜15時、Bコース15時半〜17時半)
     第四期は 1/17、2/28、3/20、4/17、5/15、6/19
◎会場:竹林閣(新宿区新宿5ー14ー3 有恒ビル6階
       地下鉄「新宿三丁目」C7出口より徒歩5分)
◎レッスン形式:説明の後、全員同時に弾いて、講師が一人ずつ点検してゆきます。
◎定員:Aコース:16名  Bコース:13名(Aコース終了者に限る)
◎参加費:Aコース:2000円  Bコース:3000円(*1期6回分を一括納入)
◎お問合せ・申込:ラサ企画 090-2725-7381 lasanon@db3.so-net.ne.jp
         田宇 daisukinikofriend@yahoo.co.jp
◎主催:ラサ企画
◎協力:日中音楽交流協会『二胡之友』